茶道を捏造する韓国 韓国茶道がいつの間にか高麗茶道へver.up!
日韓茶道 お点前披露
中京 愛好家ら交流
「日韓友情年2005」にちなんで韓国の高 麗茶道と 日本の茶道を体験し、双方の文化に親しむ会が26日、京都市中京区の京都弥生会館であった=写真。京都、奈良、大阪などの在日韓国人や日本人の茶道愛好家 らが、チマ・チョゴリ姿での高麗茶道や日本の茶道のお点前に見入った。
高麗茶道の普及に努める一方、裏千家茶道を学ぶ在日韓国人女性申 雅子(シ ンアジャ)さん=奈良市=が呼びかけた。参加者は、団体役員佐藤清さん(80)=大阪府枚方市=から国の特別史跡百済寺(くだらじ)(枚方市)や古代日本 の天皇と百済の関係などを聞き、順番に日本の立礼(りゅうれい)のお点前を体験した。他の会館利用者も、日韓の姿が融合した茶席に立ち寄り薄茶を味わっ た。
京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005112700018&genre=M1&area=K1C
この情報だけでは何が何だか素人には真贋を区別することは出来ません。彼らの戦法は「嘘も100回言えば真実になる」です。ここで、茶道を確認しておきましょう
茶道とは?
茶道(さどう、ちゃどう)とは、様式にのっとって客人に茶をふるまう行為のこと。元来は「茶湯(ちゃとう)」「茶の湯」といった。
ただ、茶をいれて飲むだけでなく、生きていく目的や考え方、宗教、茶道具や茶室に置く美術品など、広い分野にまたがる総合芸術とされる。
現在、茶道は先発の抹茶道と後発の煎茶道があり、単に茶道というと前者を指すことになる。
なお、茶道の名称は明治時代に改名されている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B6%E9%81%93
さらに韓国のお茶とは?
韓国茶禮(韓国茶道)
朝鮮半島には高麗時代に茶が伝わったとされているが、緯度の関係から茶の生産量は限られたものであった。『三国史記』や『三国遺事』に現れる茶に関する記述は、大部分が僧侶にまつわる話であって、当時寺院を中心に喫茶が儀礼と関係して用いられていた様子が窺われる。
李 氏朝鮮時代には崇儒廃仏により仏教的な文物の多くは破棄されているが、南方の沿岸部などで茶が生産されており、王宮では贈答用の「天池団茶」という固形茶 も製造されていた。なお日本による併合後に持ち込まれた茶の品種に対して、DNAの形質から区別される在来種を「韓国野生茶」と呼んでいる。またしばしば 記録に登場する高級茶は、中国からの輸入品であったと考えられる。
さらに韓国茶道を詳しく見ていくと
また文献 資料からは朝鮮半島において「茶道」という言葉が使われている例は確認されず、儀式としての「茶禮(タレ)」に重点が置かれていた。朝鮮半島における 「道」の語は通常道教(道家思想)を意味するものであり、仏道修行意図で用いられている日本の「茶道」とは区別する必要がある。
韓国の喫茶文化組織としては以下の団体が挙げられる。
* 「茗園文化財団」 ソウル市無形文化財 第27号 <宮中茶禮儀式>保有者に認定されている、韓国認定の公式韓国茶禮教育機関。
* 「高麗茶道」 2004年に京都在住の在日韓国人が李朝時代の文献をもとに復元したとされるが、信憑性はない。
urasenke(裏千家)
http://www.urasenke.or.jp/index2.html
その他韓国の捏造の一覧
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/index.html
投稿文
読みやすいように改行と強調を入れています。
韓国では伝統的に緑茶を飲む習慣はないと教わりました
2005年11月25日16時7分
すーさん
高校の時の修学旅行先が韓国で、2年生の秋に訪問するまで韓国の歴史,文化、言語、食生活や伝統などを韓国人の先生について週一回学習していたことがあります。
先 生の話しでは、韓国では李氏朝鮮時代には儒教を国教としたこともあり、先の高句麗王朝時代の国教である仏教とかかわりの深いお茶(いわゆる緑茶。韓国伝統 茶は除く)は飲む習慣がない、と教わりました。
では庶民から両班まで何を飲んでいたのかというと、おなべのお焦げにお湯をいれたものが好んで飲まれていた そうです。実際に韓国を訪問して食事をした時にお焦げにお湯をいれたものが食後に出ました。
そもそも、韓国には日本のように「じゃ、一服しようか」という ようなお茶(紅茶,コーヒーなども)の飲み方は伝統的にはないそうです。題名は忘れましたが、呉善花さんの著書でそのようなことが書いてあるのを読んだ事 があります。韓国の人が最近は緑茶を飲むとしても、昔は(儒教が国教の李氏朝鮮王朝は約500年続いています。この間、仏教関係のものは排斥された)飲ん でいなかったのですから、資料はないと思いますよ。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200511/2005112400119.htm
0 件のコメント:
コメントを投稿